 
			 
		
					水分は建物の大敵です。水分が建物内に侵入してしまうと、
					腐食やサビを生じさせて住まいを劣化させる上に、
					カビの発生によりアレルギーや喘息を引き起こしかねません。
					しかし、防水工事の工法や種類はとても多く、施工の中身についてご理解いただくことが難しいのが現状です。
					壁のひび割れ、ベランダ防水、シーリングなど、しっかりとした防水工事は延松塗装へご相談ください。
				

					水分は建物の大敵です。水分が建物内に侵入してしまうと、
					腐食やサビを生じさせて住まいを劣化させる上に、
					カビの発生によりアレルギーや喘息を引き起こしかねません。
					しかし、防水工事の工法や種類はとても多く、施工の中身についてご理解いただくことが難しいのが現状です。
					壁のひび割れ、ベランダ防水、シーリングなど、しっかりとした防水工事は延松塗装へご相談ください。
				

防水工法は大きく3つに大別でき、その種類ごとに耐用年数や金額、おすすめの施工場所が異なります。
| 防水工法の種類 | 耐用年数 | 価格 | 特徴 | 
|---|---|---|---|
| ウレタン防水 | ○ | ○ | 液体のウレタンを塗膜する防水法なので、施工場所の形状が複雑だったり凹凸があっても防水処理を施すことができます。重ね塗りをすることで所定の厚さに仕上げていきます。 | 
| シート防水 | ▲ | ◎ | 合成ゴム製や塩化ビニール樹脂製の防水シートを接着剤で下地に貼り付ける工法です。しっかり接着するために下地が平らである必要があるので、屋上での防水施工に向いている工法です。 | 
| FRP防水 | ◎ | ○ | 強度が高く耐久性に優れたFRP(ガラス繊維強化プラスチック)を防水に応用した工法です。ガラス繊維で補強されているので軽量ながら耐久性に優れていますが、地震などの急激な力が加わった際にヒビ割れを起こす可能性もあります。 | 
| 防水工法の種類 | ウレタン防水 | 
|---|---|
| 耐用年数 | ○ | 
| 価格 | ○ | 
| 特徴 | 液体のウレタンを塗膜する防水法なので、施工場所の形状が複雑だったり凹凸があっても防水処理を施すことができます。重ね塗りをすることで所定の厚さに仕上げていきます。 | 
| 防水工法の種類 | シート防水 | 
| 耐用年数 | ▲ | 
| 価格 | ◎ | 
| 特徴 | 合成ゴム製や塩化ビニール樹脂製の防水シートを接着剤で下地に貼り付ける工法です。しっかり接着するために下地が平らである必要があるので、屋上での防水施工に向いている工法です。 | 
| 防水工法の種類 | FRP防水 | 
| 耐用年数 | ◎ | 
| 価格 | ○ | 
| 特徴 | 強度が高く耐久性に優れたFRP(ガラス繊維強化プラスチック)を防水に応用した工法です。ガラス繊維で補強されているので軽量ながら耐久性に優れていますが、地震などの急激な力が加わった際にヒビ割れを起こす可能性もあります。 | 
01
							設置物を移動し、古い塗膜を除去します。
							※塗膜を除去しない場合は高圧洗浄を行います。
						
02
							プライマーという接着剤のような機能を持った樹脂を塗布します。
							 【プライマーの役割】
							●塗料と下地の接着性を向上
							●下地表面の強化
							●水やアルカリ成分などの浸出防止
							●可塑剤などの移行防止
						
03
絶縁シートを床一面に敷き詰め、シート防水塗料をローラー等で塗ります。最後に施工前に移動した設置物を元に戻して完了です。
延松塗装では、右記の防水工事も行っております。
								●駐車場防水
								●屋上防水
								●アパート・マンションの廊下の床改修 他